雪国の石仏

おもしろい庚申信仰

おもしろい庚申信仰青面金剛ショケラ道教では「人の腹には三匹の虫が棲んでいる」といい、それを「三尸虫(さんしちゅう)」と呼びます。この三尸虫は「隠している過去を知り、六十日毎に廻ってくる庚申の夜に、人が睡眠すると身体から抜け出して天に昇り、そ...

【みなかみ町】 須川宿石仏めぐり

【みなかみ町】 須川宿石仏めぐりPDFで表示三国街道を通って越後と江戸を往来する様々な大名や行商たちが立ち寄った須川宿。ここは現在、宿場町の風景が一部で復元されていて、散策しやすくなっています。道沿いには昔から土地の人々がお参りしていた野仏...

【みなかみ町】 猿ヶ京温泉おがんしょめぐり

【みなかみ町】 猿ヶ京温泉おがんしょめぐりPDFで表示越後と上野をつなぐ三国街道。人々は街道沿いに様々な石仏をつくり、お参りをしました。神々に色々なお願いをすることを土地の言葉で「おがんしょかけ」といい、願いが成就するとお礼として石仏にお供...

【湯沢町】 江戸時代の宿場・三俣宿の石仏めぐり

【湯沢町】 江戸時代の宿場・三俣宿の石仏めぐりPDFで表示苗場山の里宮・伊米神社と江戸時代の宿場・三俣宿の面影を今に伝える三国街道脇本陣跡池田家を中心に、歴史ある地域「三俣」をめぐります。石仏・石造物をキーワードにして歴史の一端を感じてみて...

【南魚沼市】 太良兵衛の石仏めぐり

【南魚沼市】 太良兵衛の石仏めぐりPDFで表示2000m級の山々を源とする三国川沿いの五十沢地区は、今は三国川ダムの下に眠る中世の鉱山開発により栄えた自然豊かな地域です。江戸時代(寛政2年)、五十沢舞台村で生まれた大塚太良兵衛は、生涯で約3...

【南魚沼市】 霊峰八海山大崎口の石仏めぐり

【南魚沼市】 霊峰八海山大崎口の石仏めぐりPDFで表示霊峰八海山の麓の大崎地区には、平安時代の書物にもその名が残る大前神社を中心に、山城やお寺などの文化財のほか、ちいさな石仏もたくさん見つけることができます。JR上越線 五日町駅住所 新潟県...

【魚沼市】 魚野川流域の石仏めぐり

【魚沼市】魚野川流域の石仏めぐりPDFで表示福島県南会津と越後国境に位置する新潟県魚沼市(北魚沼)には、魚野川と破間川が流れ、下倉(旧堀之内町)・四日町(旧小出町)で両河川が合流し、長岡市川口地区で、信濃川に繋がります。この地域には古林古墳...

【魚沼市】 小平尾石工とその作品を巡る旅

【魚沼市】 小平尾石工とその作品を巡る旅魚野川・利根川水系地形図地図を表示 【魚沼市】小平尾石工とその作品を巡る旅PDFで表示小平尾石工は、安政4(1775)年に信州高遠(長野県上伊那郡高遠町)の石工たちが、地元の小平尾石(安山岩)を利用し...

【栄村】 信越国境と善光寺街道の石仏めぐり

【栄村】信越国境と善光寺街道の石仏めぐりPDFで表示新潟県から信濃川と名を変える千曲川の両岸には長野の善光寺へと通じる道が通っています。道端の馬頭観音を横目に見ながら、信越国境であるこの地の往時の方々の道筋を辿ってみるのもよいでしょう。また...

【津南町】 信濃川左岸信越国境の石仏めぐり

【津南町】 信濃川左岸信越国境の石仏めぐりPDFで表示津南町の信濃川左岸には、善光寺街道西線が通っています。この道は、北国街道の脇道で、善光寺へ参拝するために通じる道として、地元では「善光寺街道」と呼ばれ親しまれています。江戸時代、信越国境...