「最後の教室」クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン
十日町市
越後妻有で芸術にふれる
2003年に同じ場所で作品を展開した作家。再び計画を詰めるために作家が現地を訪れたのは記録的な大雪となった2006年の冬だった。そこには2003年に見たのとは全く異なる風景と雪に閉ざされた学校があった。5ヵ月もの間深い雪に閉ざされる地域を、作家はそのとき実感したのかもしれない。場の記憶を建物の中に密度濃く、重く閉じ込めた作品となった。一般公開に先立って行われた集落向けの内覧会には地域のお年寄りが多く参加した。その際、地域・学校にまつわる物を持ってきてもらった。それらはエントランスから最も奥にある小さなスペースにひっそりと集められている。

2009年3階の空間をリニューアルし、カーテンを増やして仕切り直し、印象を一変させた。また期間限定で古着を積み重ねたインスタレーションを実施したり、作品とは別で、作家が世界各地で進める心臓音を採取するプロジェクトのブースが設置され、50日で416人の心音を採取。集まった音は、2010年の瀬戸内国際芸術祭で展開する作品へと繋がった。
※写真:Takenori Miyamoto+Hiromi Seno


住所 新潟県十日町市松之山東川
電話 025-761-7767
営業時間 10:00~17:00(10・11月は16:00まで)
営業期間 4/29(金祝)~5/8(日)毎日、5/9(月)〜9/5(月)・ 9/12(月)〜11/13(日)の火水以外
料金 個別鑑賞券800円もしくは、作品鑑賞パスポートをご購入ください。
メール i n f o @ t s u m a r i - a r t f i e l d . c o m
URL h t t p : / / w w w . e c h i g o - t s u m a r i . j p / a r t w o r k / t h e _ l a s t _ c l a s s
「最後の教室」クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマンとその周辺
「最後の教室」クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマンへの行き方
JR越後湯沢駅から45分でほくほく線まつだい駅、下車後車30分。
自動車で行く場合
東京方面から塩沢石打ICからR353で70分
新潟方面から越後川口ICからR117で60分
近くにはこんな施設があります
鏡が池公園
能「松山鏡」ゆかりの地
ナステビュウ湯の山
露天風呂からの眺めは絶景
隠れキリシタンのマリア観音
国内に3体のうちのひとつの貴重なマリア観音
美人林
清々しいブナ林の空気に包まれ心も体も美しく
ナステビュウ湯の山(TM39)バス停
湯山集会所前(TM38)バス停
湯山(TM37)バス停
松之山温泉入口(TM40)バス停
松之山郵便局
松之山温泉(TM41)バス停