雪国観光圏は、計69湯もある温泉地域です(十日町市8、魚沼市8、南魚沼市13、湯沢町10,津南町6、みなかみ町18、栄村6)。泉質や効能、お湯の色、匂いも多種多様なお温泉は、古くから人々に親しまれ、安らぎを与えてきました。雪国を代表する松之山温泉(十日町)、越後湯沢温泉(湯沢)、法師温泉(みなかみ)、大湯温泉(魚沼)については、こちらの記事で紹介しています。また、雪国の温泉の成り立ちの詳細ついては、こちらの記事をご覧ください。
 観光
                  観光    水上高原ホテル200(トゥーハンドレッド)上の原温泉
        200万坪の広大な敷地に佇む「水上高原ホテル200」。
季節の移り変わりを感じて寛ぐ、ご宿泊者様専用の別棟・露天風呂『凛楽(りらく)』と、ホテル棟大浴場の2つの湯舟でpH9.26の「美肌の湯」上の原温泉が楽しめる。      
                  
     観光
                  観光    川古温泉
        赤谷川上流の渓谷沿いにある一軒宿。「川古のみやげは一つ杖を捨て」と詠われてきたように湯治の名湯。温泉は大量の源泉かけ流し。      
                  
     観光
                  観光    水上温泉郷
        明るく開けた温泉街、その周辺の自然は素晴らしく、湯の街を流れる利根川は、川幅も狭まり見事な渓谷美が見られる。      
                  
     観光
                  観光    猿ヶ京温泉
        谷川連峰三国連山の雄大な景観に囲まれ、美しい赤谷湖を見下ろすようにある温泉郷。古来より三国街道を往来する人々の疲れを癒した。      
                  
     観光
                  観光    宝川温泉
        日本最大級の露天風呂が豪快。宝川沿いに設けられた、まるで池の様な4つの日本最大級の巨大露天風呂で有名な温泉。宿泊客だけでなく、日帰り入浴も可。      
                  
     観光
                  観光    上牧温泉
        開湯は大正13年である。その効能から、古くは湯治場として栄えた。      
                  
     観光
                  観光    奈女沢温泉
        古く500年前から「上杉の隠し湯」として歴史を秘め、埋もれたままになっていた温泉を再開発した。      
                  
     観光
                  観光    月夜野温泉
        一軒宿と日帰り温泉施設の静かな温泉。単純泉のやさしい温泉。      
                  
     観光
                  観光    仏岩温泉
        源泉温度35℃。大自然の中の温泉。      
                  
     観光
                  観光    向山温泉
        上流には藤原ダム湖があり、利根川沿いから少し入った山の中の宿。自然豊かな温泉      
                  
    