みなかみ町

たくみの里総合案内所
そば打ち体験ができます。売店や農産物直売所では地元の新鮮野菜や加工品を販売。たくみの里散策に便利なレンタサイクルもあります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町須川847 |
電話 | 0278-64-2210 |
営業時間 | 9:00~17:00(冬期は16:00閉館) 定休日木曜日(春休み・ゴールデンウィーク・夏休み期間中は無休) |
営業期間 | 年中無休(但し、1月1日は豊楽館売店・食堂のみ営業) |
メール | i n f o @ t a k u m i n o s a t o . o r . j p |
URL | h t t p : / / t a k u m i n o s a t o . o r . j p / h o r a k u / h _ g u i d e . h t m l |
道の駅豊楽館を含むモデルコース
真田の時代に思いをはせる、歴史探訪コースみなかみ町
真田昌幸にゆかりのある山城跡で常駐歴史ガイドの案内を聞き、三国街道を北上、関所跡を訪ねる。いくつかある宿場の資料館で資料を読み解き、どっぷり歴史三昧。
|
道の駅豊楽館とその周辺
|
道の駅豊楽館への行き方
JR上毛高原駅(JS34)から路線バスにて20分、たくみの里下車(JS14)
最寄のバス停 | たくみの里(JS66)バス停から0km |
自動車で行く場合
東京方面から | 月夜野ICよりR17、町道で20分 | |
新潟方面から | 月夜野ICよりR17、町道で20分 |
近くにはこんな施設があります
のどかな里に体験施設が点在
|
|
三国街道の宿場の面影を残す歴史ある温泉。
|
|
かつての景勝地「赤岩の景」がその名の由来の一軒宿。
|
|
天保13年に領主伊丹氏が内山忠太夫に造らせた休息所
|
|
あじさい寺として知られる山寺。7月には蛍が飛び交う
|
|
豊年桜と言われる樹齢450年の桜。群馬県天然記念物
|
|
湯宿温泉(JS13)バス停 | 十二河原(JS11)バス停 | |||
JA利根沼田新治支所 | 新治交番 | |||