南魚沼市

山岳信仰の霊場として人々に崇拝されてきた城内口里宮
開山1200年余の歴史のある山岳信仰の修験者の修行の場としされ、自然石を祠とし杉を御神木として崇拝し延長440mの参道両側に続く杉並木が特徴。毎年初夏の山開き行事では、素足で火中を渡る火渡り祭が行なわれる。
![]() |
![]() |
![]() |
住所 | 南魚沼市山口493 |
電話 | 025-775-2693 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
営業期間 | 通年 |
その他 | 現在の社殿は平成13年の建築。参道の杉並木は、県指定天然記念物。 |
八海神社とその周辺
|
八海神社への行き方
JR越後湯沢駅から21分でJR六日町駅。下車して六日町駅前(MH01)から25分で中手原(MU21)、下車して徒歩3分。
最寄のバス停 | 中手原(MH21)バス停から200m |
自動車で行く場合
東京方面から | 六日町ICから車で25分 | |
新潟方面から | 六日町ICから車で25分 |
近くにはこんな施設があります
自然資源を生かした楽しい体験が目白押し
|
|
3㎞のストレートコースを爽快に滑ろう!
|
|
素晴しい眺望と移り行く自然を楽しむ
|
|
八海山ロープウェー山麓一面に彩る紫色のじゅうたん
|
|
白と黒の世界を極めた富岡惣一郎画伯の作品を常設展示
|
|
花や緑がダム湖を包みハイキングやキャンプを楽しむ
|
|
空中から壮大な景色を眺める
|
|
八海山スキー場(MH22)バス停 | 二合目登山口 | |||
上薬師堂(MH16)バス停 | ||||