魚沼市

日本百名山、越後駒ヶ岳
越後三山の一つとして知られる越後駒ケ岳は標高2,002.7m、日本百名山のひとつ。季節ごとにその表情を変える雄姿は魚沼のシンボルとして登山者を魅了している。
山頂付近には避難小屋があり、夏場は管理人が不定期に駐在している。
体力度★★★☆☆
駒の湯登山口から小倉尾根で山頂へ。中世の板木城郭や歴史遺産である銀の道も探訪する本格コース。
●全長約40km(1日目約23km 約7時間/2日目約17km 約10時間)
●登山道には吊り橋、急坂、岩場あり。経験や体力が必要。高低差が大きく、中・上級者向けのコース。
JR小出駅からバス→西福寺開山堂→板木城郭・大力山→湯之谷温泉郷【宿泊】→越後駒ヶ岳→明神峠→銀の道→駒の湯登山口→大湯温泉→バスでJR小出駅へ
スノーカントリートレイルを歩く
※スノーカントリートレイルは、雪国観光圏3県7市町村をつなぐ全長約307kmのロングトレイルです。
山頂付近には避難小屋があり、夏場は管理人が不定期に駐在している。
スノーカントリートレイルで越後駒ヶ岳稜線歩きと雪国の歴史探訪
体力度★★★☆☆
駒の湯登山口から小倉尾根で山頂へ。中世の板木城郭や歴史遺産である銀の道も探訪する本格コース。
●全長約40km(1日目約23km 約7時間/2日目約17km 約10時間)
●登山道には吊り橋、急坂、岩場あり。経験や体力が必要。高低差が大きく、中・上級者向けのコース。
JR小出駅からバス→西福寺開山堂→板木城郭・大力山→湯之谷温泉郷【宿泊】→越後駒ヶ岳→明神峠→銀の道→駒の湯登山口→大湯温泉→バスでJR小出駅へ
スノーカントリートレイルを歩く
※スノーカントリートレイルは、雪国観光圏3県7市町村をつなぐ全長約307kmのロングトレイルです。
おすすめの季節は、夏です。
![]() |
![]() |
電話 | 025-792-9754 |
営業期間 | 冬期登山不可能期間あり |
料金 | 無料 |
メール | i n f o - k a n k o @ p u b . c i t y . u o n u m a . n i i g a t a . j p |
URL | h t t p : / / w w w . c i t y . u o n u m a . n i i g a t a . j p / k a n k o u / |
その他 | 閉鎖期間は年により異なります(冬登山は例外) |
越後駒ケ岳とその周辺
|
近くにはこんな施設があります
|
喧騒から非日常の世界へ、秘湯ランプの宿
|
|
|
越後三山の中央の山
|
|
越後駒ヶ岳を背景の水無渓谷沿いのアウトドアスポット
|
|
越後駒ヶ岳、中ノ岳とともに並ぶ越後三山の1峰
|
|
|
|
秘湯でゆっくり湯治を味わう
|
|
灰の又(UG12)バス停 | 枝折峠頂上(UG14)バス停 | |||
栃尾又温泉(UT27)バス停 | ||||