湯沢町 みなかみ町

三明神を祀った神社
三国峠はかつて越後と上州を結ぶ三国街道の要所で、峠には当時の面影をしのばせる上野赤城・信濃諏訪・越後弥彦の三明神を祀った三阪神社が建っている。
三国権現を含む登山・トレッキングルート
三国権現 三国山 湯沢町
春から夏にかけて三国権現から三国山頂の間は、ウラジロヨウラクやイワハゼなど、さまざまな花が登山道を彩る。夏には、広いお花畑一面に咲くニッコウキスゲの大群落がみられる。
|
三国権現とその周辺
|
近くにはこんな施設があります
山頂までの工程も短く、初心者にお勧めの山
|
|
弘法大師が巡錫の際に発見したのが名前の由来。
|
|
三国峠の山から湧き出る温泉
|
|
避難小屋(三国峠) | 三国山登山口駐車場 | |||
西武クリスタル前(YN29)バス停 | 法師温泉(JH13)バス停 | |||
浅貝上(YN28)バス停 | 浅貝(YN27)バス停 | |||
赤沢スキー場入口(JH12)バス停 | ||||