みなかみ町

三国街道の宿場の面影を残す歴史ある温泉。
約2千年前に須川村の弘須法師によって大乗妙典誦行満願の夜、薬師如来が現れ種々の薬湯を賜ったのが始まりと言われる。旧三国街道の宿場町として発展し、初代沼田城主の真田信之が関ヶ原の合戦後に疲れを癒すために訪れたことでも知られる。
![]() |
住所 | 群馬県利根郡みなかみ町湯宿温泉 |
電話 | 0278-62-0401 |
メール | i n f o @ e n j o y - m i n a k a m i . j p |
URL | h t t p : / / e n j o y - m i n a k a m i . j p / o s u s u m e / s h i z e n / i m a g e s / m a p _ k o h a n . p d f |
湯宿温泉を含むモデルコース
文人の足跡を訪ねる旅 コースみなかみ町
与謝野晶子、若山牧水、太宰治らの文人はみなかみ町の温泉地をこよなく愛し、幾度となく訪れています。そこここに残る彼らの足跡をたずねてみませんか。
|
湯宿温泉とその周辺
|
湯宿温泉への行き方
JR上毛高原駅(JS34)から、路線バスにて25分、湯宿温泉(JS13)下車。
最寄のバス停 | 湯宿温泉(JS13)バス停 |
自動車で行く場合
東京方面から | 月夜野ICよりR17で15分 | |
新潟方面から | 月夜野ICよりR17で15分 |
近くにはこんな施設があります
たくみの里総合案内所
|
|
のどかな里に体験施設が点在
|
|
かつての景勝地「赤岩の景」がその名の由来の一軒宿。
|
|
天保13年に領主伊丹氏が内山忠太夫に造らせた休息所
|
|
たくみの里(JS66)バス停 | 十二河原(JS11)バス停 | |||
JA利根沼田新治支所 | 新治交番 | |||
利根郡信用金庫新治支店 | 布施郵便局 | |||