みなかみ町

谷川連峰縦走の拠点。標高1900mの小屋で見る夜空
5月から11月の間は有人小屋であり、食事つきで宿泊可能。谷川連峰縦走の拠点として多くの登山客を受け入れている。
スノーカントリートレイルを旅する
スノーカントリートレイル(以下SCT)は、雪国観光圏3県7市町村をつなぐ全長約307kmのロングトレイルです。古い街道や峠道などの古道、山岳の縦走路など変化に富んだコースになっています。
またSCTは、郷から郷へ、温泉地を巡るようにルートが設定されていますので、温泉で身体を休めてからまた次の温泉地まで、という“歩く旅”も楽しめます。さらにコース周辺には、社寺仏閣や棚田、果ては現代アートまで見所もたくさん!
スノーカントリートレイルもチェック!
スノーカントリートレイルを旅する
スノーカントリートレイル(以下SCT)は、雪国観光圏3県7市町村をつなぐ全長約307kmのロングトレイルです。古い街道や峠道などの古道、山岳の縦走路など変化に富んだコースになっています。
またSCTは、郷から郷へ、温泉地を巡るようにルートが設定されていますので、温泉で身体を休めてからまた次の温泉地まで、という“歩く旅”も楽しめます。さらにコース周辺には、社寺仏閣や棚田、果ては現代アートまで見所もたくさん!
![]() |
住所 | みなかみ町湯檜曽国有林内 |
電話 | 090-3347-0802 |
営業期間 | 4月下旬~11月上旬(休憩小屋は年中無休) |
URL | h t t p : / / w w w . m i n a k a m i - o n s e n . c o m / t a n i g a w a . p h p ? i t e m i d = 1 9 8 |
肩の小屋(山小屋)を含む登山・トレッキングルート
肩の小屋(山小屋) 谷川岳 天神尾根ルート
谷川岳ロープウェー山頂駅から木道を通って山頂へ。途中鎖場もある。日本百名山のひとつで双耳峰。
|
肩の小屋(山小屋) 谷川岳 西黒尾根ルート
途中鎖場もある急登のため健脚向き。登山口から急登が始まる。ラクダの背までは木々の中を歩くため眺望がない。
|
肩の小屋(山小屋) 谷川岳 厳剛新道ルート
マチガ沢沿いに登るルート。春~夏にかけてはマチガ沢の雪を眺めながら登ることができるが、ラクダのコルまではほとんど樹林帯で眺望がない。
|
肩の小屋(山小屋)とその周辺
|
肩の小屋(山小屋)への行き方
JR上毛高原駅(JT01)からJR水上駅経由、路線バスにて45分、谷川岳ロープウェイ(JT39)下車。
最寄のバス停 | 谷川岳ロープウェー駅(JT39)バス停から0km |
自動車で行く場合
東京方面から | 水上ICよりR291で谷川岳ロープウェイ土合口駅まで25分 | |
新潟方面から | 水上ICよりR291で谷川岳ロープウェイ土合口駅まで25分 |
近くにはこんな施設があります
日本百名山。日本屈指の岩場は特殊な自然を生み出す。
|
|
日本3大岩壁の一つ、一ノ倉沢を軽装で見学可能。
|
|
春、夏は高山植物の宝庫、冬は極上のパウダースノー
|
|
11月から5月までのロングシーズンを楽しめる!
|
|
谷川岳を中心とした豊富な、山岳資料を展示
|
|
新雪時はパウダースノー狙いのお客様から絶賛!
|
|
富士山の神、木花咲耶姫伝説のある温泉。
|
|
熊穴沢避難小屋 | マチガ沢 | |||
JR土合駅 | ||||