南魚沼市

空中から壮大な景色を眺める
81人乗りの八海山ロープウェーは毎秒10m(時速36km)の速度で、山麓駅(標高376m)から4合目(標高1147m)まで一気に登る(標高差771m)。展望台からは上信越の山々や佐渡ヶ島まで望むことが出来る。 また、多くの登山者は、ここを利用して八ツ峰を目指して進む。
![]() |
![]() |
![]() |
住所 | 南魚沼市山口1610 |
電話 | 025-775-3311 |
営業時間 | 全日8:30~15:20(下り最終16:00) |
営業期間 | 4月下旬~11月上旬 |
料金 | 4月29日~9月30日:【片道】大人¥1,400 子供¥700 【往復】大人¥2,200 子供¥1,100 10月1日~11月7日:【片道】大人¥1,600 子供¥800 【往復】大人¥2,400 子供¥1,200 団体割有 |
メール | h a k k a i @ p r i n c e h o t e l s . c o . j p |
URL | h t t p : / / w w w . p r i n c e h o t e l s . c o . j p / a m u s e / h a k k a i s a n / |
その他 | 八海山ロープウェー入口ゲート開門は7:30~17:30まで 20分間隔にて運行 |
八海山ロープウェー 山頂駅を含む登山・トレッキングルート
八海山ロープウェー 山頂駅 八海山 ロープウェーコース
4合目までロープウェーに乗車し、4合目半のところで大倉口コースと出会う。整備された緩い坂道を行き、モリアオガエルの生息地、コギ池の入口を右に見てブナ林の急になる。胎内くぐりへの道を分けて急坂を登...
|
八海山ロープウェー 山頂駅とその周辺
|
八海山ロープウェー 山頂駅への行き方
JR越後湯沢駅から21分でJR六日町駅、
バスで六日町駅(MH01)から30分で八海山スキー場(MH22)、下車後徒歩7分でロープウェー乗り場、さらに5~7分で山頂駅。
最寄のバス停 | 八海山スキー場(MH22)バス停から50m |
自動車で行く場合
東京方面から | 六日町ICより車で20分 | |
新潟方面から | 六日町ICより車で20分 |
近くにはこんな施設があります
八海山ロープウェー山麓一面に彩る紫色のじゅうたん
|
|
3㎞のストレートコースを爽快に滑ろう!
|
|
素晴しい眺望と移り行く自然を楽しむ
|
|
自然資源を生かした楽しい体験が目白押し
|
|
山岳信仰の霊場として人々に崇拝されてきた城内口里宮
|
|
花や緑がダム湖を包みハイキングやキャンプを楽しむ
|
|
水無川沿いのサイクリングロードへ出かけよう
|
|
越後駒ヶ岳、中ノ岳とともに並ぶ越後三山の1峰
|
|
二合目登山口 | 中手原(MH21)バス停 | |||