節黒城跡
十日町市
妻有地方最大級の代表的山城
南北朝時代の正平7年(1352)に築城、新田一族の拠点になったと伝えられています。その際、急いで築かれたため砦の木が素材のままで、節が黒々と残っていたことから「節黒(ふしくろ)城」と名付けられたといわれています。
戦国時代には、上杉謙信傘下の上野氏の居城になり、大改造されて妻有地方で最大級の代表的山城となって慶長年間まで使用されたといわれます。

現在は「節黒城跡展望台」が設置されており、気持ちの良い風と共に、大パノラマの景色を一望することができます。
眼下の河岸段丘に広がる美しい田園風景と大河信濃川、対岸の十日町の街なみと魚沼丘陵、そして、はるかにそびえる越後三山。ここに身を置くだけで心が洗われるようです。

※冬季間(11月下旬~4月下旬)の間は展望台はご利用できません。ご注意下さい。

-十日町市指定文化財-
住所 新潟県十日町市上野甲3021-1
電話 025-757-3345
営業期間 冬期間閉鎖
料金 無料
URL h t t p : / / w w w . t o k a m a c h i s h i k a n k o u . j p / h i s t o r y / r u i n / f u s h i g u r o j o s e k i /
節黒城跡とその周辺
節黒城跡への行き方
JR越後湯沢駅から40分でほくほく線十日町駅、バスで十日町駅前(TK06)から21分で新町(TK30)、下車後徒歩45分。
最寄のバス停
新町(TK30)バス停
2.5㎞
自動車で行く場合
東京方面から六日町ICからR253で40分
新潟方面から越後川口ICからR117で35分
近くにはこんな施設があります
光の館
自然の中で光と向き合う時間う過ごす
「グリーンヴィラ」たほりつこ
越後妻有で芸術にふれる
ナカゴグリーンパーク
雄大な景色を眺めながらファミリーで楽しめる公園
野口水ばしょう公園
雪解けを待って咲く水ばしょうは可憐
元町(TA27)バス停
橘郵便局
上野郵便局
白倉入口(TK35)バス停
観音様入口(TA24,TC24,TK26)バス停
小白倉(TA44)バス停