浦佐毘沙門堂普光寺
南魚沼市
この地を訪れた坂上田村麻呂が創設し国の安泰を祈願
大同2年(807)、この地を訪れた坂上田村麻呂が国の安泰のため創建したと言われ、普光寺は約1,200年前に建立された、真言宗豊山派のお寺。毎年3月3日に開催される日本三大奇祭の1つ裸押し合い祭りは必見。
おすすめの季節は、秋と冬です。
住所 南魚沼市浦佐2495
電話 025-777-2001
営業時間 9:00~16:30
営業期間 通年
料金 内陣参拝及び寺宝館 1人300円(15名以上1人250円)
URL h t t p : / / w w w . b i s y a m o n n o s a t o . c o m / t o p . h t m l
その他 市営駐車場 普通車20台 大型車3台 隣接地(KCK跡地)大型車20台 市指定文化財:毘沙門堂桜門
浦佐毘沙門堂普光寺とその周辺
浦佐毘沙門堂普光寺への行き方
JR越後湯沢駅から35分でJR浦佐駅、下車後徒歩10分。
最寄のバス停
毘沙門堂前(MK29)バス停から50m
自動車で行く場合
東京方面から大和スマートICから5分
新潟方面から大和スマートICから5分
近くにはこんな施設があります
浦佐城跡
三国街道や魚野川の舟運を監視する重要な拠点の城
JAみなみ魚沼浦佐支店
北越銀行大和支店
大和郵便局
JR浦佐駅
魚沼レンタカー 浦佐営業所
浦佐田町(MK26)バス停
セブンイレブン浦佐駅前店
南魚沼警察署浦佐交番
新潟縣信用組合大和町支店