駐車場

観光

赤谷十二社の大ケヤキ

古くから「大木の木」として信仰をあつめてきた巨木。坂上田村麻呂将軍自らが植えたという伝説が残っている。
観光

管領塚

戦国の乱世、越後守護上杉房能公が松之山に落ち延び、天水越の山頂に立ったところ信濃川の石ころを敵陣と見謝り自刀したという哀話にまつわる史跡。
観光

千手観音

坂上田村麻呂が北国遠征の祈りに安置した守り本尊と伝えられている。1200年の歴史漂う境内にある、仁王門、仁王像は越後第十番札所。
観光

隠れキリシタンのマリア観音

湯山の松陰寺にある、わが国で3体しかないと言われる貴重な隠れキリシタンのマリア観音像。
観光

神宮寺

平安時代の開創と伝えられる古刹。江戸後期に建造された立派な山門・観音堂と、藤原期の仏像3体は県指定文化財。
観光

鏡が池公園

母の形見の鏡を胸に抱いた娘が、水面に母の姿を見た。それが自分の姿とも知らずにお母さんと叫びながら池に飛び込んでしまった。その池が「鏡が池」と呼ばれるようになった。
観光

浦佐毘沙門堂普光寺

大同2年(807)、この地を訪れた坂上田村麻呂が国の安泰のため創建したと言われ、普光寺は約1,200年前に建立された、真言宗豊山派のお寺。毎年3月3日に開催される日本三大奇祭の1つ裸押し合い祭りは必見。
観光

八海神社

開山1200年余の歴史のある山岳信仰の修験者の修行の場としされ、自然石を祠とし杉を御神木として崇拝し延長440mの参道両側に続く杉並木が特徴。毎年初夏の山開き行事では、素足で火中を渡る火渡り祭が行なわれる。
観光

龍澤寺

室町時代前期(1420年)に不蔵青単禅師により開創された。文殊菩薩に帰依していた母仙桃院(上杉謙信の姉)は上杉景勝公元服の折、武運永久と開運を祈願し卯年生まれの景勝公守護仏・厨子入り文殊菩薩を奉安する。
観光

薬照寺

宝物殿には、有名絵画、彫刻、陶磁器、古鏡、チベットの法具等多数展示。 終戦後の昭和20年、ビルマの宰相バー・モウが隠棲したお寺として有名です。