八海神社 観光 2022.11.06 Twitter Facebook 印刷 メール 新潟県南魚沼市山岳信仰の霊場として人々に崇拝されてきた城内口里宮開山1200年余の歴史のある山岳信仰の修験者の修行の場としされ、自然石を祠とし杉を御神木として崇拝し延長440mの参道両側に続く杉並木が特徴。毎年初夏の山開き行事では、素足で火中を渡る火渡り祭が行なわれる。住所〒949-7121 南魚沼市山口493電話025-775-2693 八海会館営業時間9:00~17:00営業期間通年その他現在の社殿は平成13年の建築。参道の杉並木は、県指定天然記念物。 周辺マップ 八海神社への行き方 JR越後湯沢駅から21分でJR六日町駅。下車して六日町駅前(MH01)から25分で中手原(MU21)、下車して徒歩3分。 最寄のバス停 自動車で行く場合 東京方面から 六日町ICから車で25分新潟方面から 六日町ICから車で25分 近くにはこんな施設がありますカタクリ群生地(八海山ロープウェー)南魚沼市山口八海山ロープウェー山麓一面に彩る紫色のじゅうたんカタクリ群生地(六万騎山)南魚沼市麓南魚沼の春一番を告げるカタクリの花が山一面に広がるしゃくなげ湖わらびのキャンプ場南魚沼市舞台しゃくなげ湖の湖畔にあるキャンプ場三国川ダム南魚沼市舞台信濃川水系支流に建設された治水利水の為の多目的ダム五十沢温泉南魚沼市宮消雪用井戸掘削中に涌き出し、昭和53年11月に開業JAみなみ魚沼五十沢支店JAみなみ魚沼城内支店JAみなみ魚沼大崎支店カタクリ群生地(八海山ロープウェー)カタクリ群生地(六万騎山)