2022

観光

梨の木平敷石住居跡

縄文時代中期、囲炉裏を中心に平板石をきれいに敷き詰めた住居跡。昭和52年に県指定史跡、平成15年に保存覆屋整備。
観光

矢瀬遺跡

縄文時代後晩期、祭祀を基調とした集落の全体像。平成9年~13年に縄文村を保存復元整備。
観光

泰寧寺

延慶2年(1309)の開山という曹洞宗の寺です。始めは天台宗でしたが後に衰退し、天文6年(1537)遠州可睡斎からの分霊を安置して再興し、現宗に改められたと言います。
観光

道の駅矢瀬親水公園

利根川の河川敷を利用した親水公園。国指定史跡の矢瀬遺跡、農産物直売所の月夜野はーべすと、遊具が整備されたわんぱく広場などがあります。
観光・公共一般・交通施設

矢瀬遺跡前(JS35)

を含む登山・トレッキングルートを含むモデルコース周辺マップへの行き方最寄のバス停自動車で行く場合近くにはこんな施設があります
観光

諏訪神社

石川雲蝶と並び証せられる江戸時代の名匠「熊谷源太郎」の彫刻が施された神社。
バス・バスのりば

岡(NN18)

を含む登山・トレッキングルートを含むモデルコース周辺マップへの行き方最寄のバス停自動車で行く場合近くにはこんな施設があります
観光

赤谷十二社の大ケヤキ

古くから「大木の木」として信仰をあつめてきた巨木。坂上田村麻呂将軍自らが植えたという伝説が残っている。
観光・公共一般・交通施設

赤谷(TA40)

を含む登山・トレッキングルートを含むモデルコース周辺マップへの行き方最寄のバス停自動車で行く場合近くにはこんな施設があります
観光

管領塚

戦国の乱世、越後守護上杉房能公が松之山に落ち延び、天水越の山頂に立ったところ信濃川の石ころを敵陣と見謝り自刀したという哀話にまつわる史跡。