百八灯 祭り・奇祭 2024.03.06 Twitter Facebook 印刷 メール 新潟県魚沼市毎年三月初午の前夜に行われる、越後の奇祭“百八灯ひゃくはっとう” 江戸時代初期から続くと言う伝統ある行事で、農家にとっては大切な作神様の『稲荷大明神』に豊年満作を祈願する祭です。山の麓にある稲荷様の社から山頂に向けて稲藁を配置し、夜を待って一斉に点火することで白雪に覆われた山々が燃え上がる藁火の灯りに浮かび上がり、幻想的な雰囲気が広がります。3月第1日曜日 周辺マップ 近くにはこんな施設があります大湯温泉魚沼市大湯温泉開湯1300年の歴史、大湯温泉奥レク公園大湯公園魚沼市大湯大湯温泉郷の玄関口。ドッグランもあります折立温泉魚沼市下折立豊かな湯量を誇る、自然の中で温泉浴栃尾又温泉魚沼市栃尾又秘湯でゆっくり湯治を味わう権現堂山 手ノ又登山口大湯公園(UT23)大湯温泉大湯温泉(UT09,UG11)奥レク公園大湯公園折立温泉