浦佐毘沙門堂裸押合大祭 祭り・奇祭 2024.03.072024.03.06 Twitter Facebook 印刷 メール 新潟県南魚沼市三月第一土曜の夜、2メートルを超える雪の中で行われる裸押合祭りは、日本の奇祭と言われ、「北越雪譜」の中にもその当時の祭典の模様が詳しく記されています。年1回御堂の唐戸を開き、ご本尊様の御廉を上げ御開帳して行われる行事に、他の人より早く参拝しようと、もみ合い押合うその熱さと、その年の除災招福を願う心から、水行をして参前する。これらのことが混じり合って次第に裸になる者が多くなり、全員裸で御本尊に額づくようになり、今の押合い祭りに 受け継がれて来ています。3月第1土曜 周辺マップ 近くにはこんな施設があります五日町スキー場南魚沼市寺尾大きすぎず小さすぎず、手ごろな規模のスキー場です。八海山尊神社山岳信仰の霊場として人々に崇拝されてきた大崎口里宮大和観光協会南魚沼市浦佐大崎ダム公園南魚沼市大崎花や緑がダム湖を包みハイキングやキャンプを楽しむ奥レクレーション都市公園 八色の森公園南魚沼市浦佐魚野川と水無川の育まれた緑豊かな八色原の公園JAみなみ魚沼大崎支店JAみなみ魚沼東支店JAみなみ魚沼浦佐支店JAみなみ魚沼薮神支店JR八色駅