MENU

JPEN

PROGRAM1234

実施日

2025.05/17-05/18

澄んだ空気と美しい田園風景が広がる、日本一素朴なまち、新潟県魚沼市。ここは、冬になると毎年2mほどの雪が降る地域ですが、雪深い冬を越え、春になると雪解け水をたっぷり含んだ山で、美味しい山菜が顔を出します。山菜に詳しい地元ガイドと一緒に春の山へ入り、旬の山菜を自分たちの手で収穫して、そのまま料理して味わう。そんな贅沢な体験に「リトリート」を組み合わせた特別な旅行プランを今回ご用意しました。企画したのは、農家民宿「魚沼ヒミツ基地」を営む20代農業女子の彩夏。自然と共に生きる彼女の生き方に触れながら、この時期だからこそ味わえる、魚沼の贅沢をぜひ味わいに来てください。

1

ツアーの始まりは魚沼ヒミツ基地

まず魚沼ヒミツ基地に集合し、顔合わせを行います。2日間一緒に過ごす他の参加者とお互い自己紹介をし、距離を縮めたり、リトリートガイドから2日間の説明をしたりする時間です。

 

13:00 魚沼ヒミツ基地にて集合のち、顔合わせ

2

山菜を採りに山へ

顔合わせのあとは、魚沼ヒミツ基地から歩いて10分ほどの春の山へ。山菜に詳しい地元ガイドと一緒に山へ入るので、初めての方でも安心です。実際に山に登りながら旬の山菜を見つけていく時間は、大人でも夢中になれます。山には名前を初めて聞くような山菜がいっぱい!ガイドが一つひとつ丁寧に教えてくれるので、知るたびにワクワクします。自然の中で夢中になって過ごすひとときは、大人にとってもかけがえのない時間です。

 

14:00 近くの山で山菜収穫

3

夜はみんなで山菜ディナー

山から戻ったら、お待ちかねのディナータイム。お昼に自分たちで採った山菜を天ぷらや和え物など、山菜が1番美味しく味わえるお料理でいただきます。自分で採った山菜だからこそ、より一層美味しく感じられます。参加者同士で美味しさを分かち合うこの時間は、心に残る忘れられない思い出になるはずです。

 

18:00 山菜ディナー

4

朝食を食べて無農薬畑でミニヨガ

2日目の朝は、温かい朝ごはんからスタート。使われているお米は、日本一美味しい、魚沼産コシヒカリです。参加者全員で美味しくいただきましょう。朝食を食べた後は、無農薬畑でのミニヨガ。魚沼市の中でも“特に景色が美しい”と評判のこの場所で行うヨガは、まさに特別な時間。目の前に広がる田園風景、水面に映る山々の景色、心地よい風。すべてが心と体にしみわたる、癒しの時間です。リトリートの締めくくりにぴったりの、最高に癒される時間をお過ごしください。

 

8:00  朝食
10:00 無農薬畑でミニヨガ

リトリートガイド

南雲 彩夏(なぐも あやか)

リトリートガイド~雪国の聴きびと~

新潟県魚沼市生まれ。高校生の進路を考える際に農業に興味を持ち、日本が抱える農業に関する課題を少しでも解決できればと思い、新潟県農業大学校へ進学。卒業後、新潟市内の農業生産法人2社経験し、未練のあった地元・魚沼市へUターン。2023年西日本1人旅、2024年アメリカ、カリフォルニア1人旅を経て、人が集まる拠点をつくりたいと思い、実家の空き部屋を使って、農家民宿をオープン。

南雲 敦子

ローカルガイド~雪国の語りびと~

自然と身体はとても繋がりが深く
「心と身体を健康に」を基に。
身近な自然の中にある
旬な食材を採取したり、自然農で安全な作物を栽培、料理提供しています。

雪国リトリートの宿

 

魚沼ヒミツ基地

〒946-0032 新潟県魚沼市板木534

ご宿泊は1日1グループ限定。(8人まで)
朝食は、日本一の魚沼産コシヒカリ。
山と田んぼと日本庭園に囲まれた安らぐ環境で心と体をリフレッシュさせ、本来の自分を取り戻し、日々のストレスを癒す宿。

プログラム参加料金

28,000円

【料金に含まれるもの】
1日目の夕食、2日目の朝食、宿泊費、ガイド代、体験料、保険代
※集合場所まで及び解散場所からの交通費は含まれておりません。
※飲み物代、お土産代等は含みません。

開催概要

全て開ける
1日目 13:00 魚沼ヒミツ基地へ集合
https://g.co/kgs/aA8qZR9
2日目 11:30 魚沼ヒミツ基地にて解散
・長袖、長ズボン(山で山菜採りができる格好をご用意ください。)
・レインウェア
 ※雨天でも野外で活動するため、アウトドア専用がベターですがお手元にあるものでもOK
・トレッキングシューズ or 運動靴
 ※歩きやすく疲れない靴、雨/雪に強い防水加工の素材が快適
〈持ち物〉
・リュックサックがあると両手が空いて動きやすいです。
・飲み物 
・あると便利なもの(虫除けスプレー、日焼け止めなど)
女性限定8名
4名
4月30日(水)まで
一般社団法人魚沼市観光協会
新潟県知事登録旅行業 第3-365号
電話:025-792-7300 メール:kanko@line-uonuma.co.jp
営業時間:9:00-17:00

参加する