MENU

JPEN

プログラム一覧

雪国リトリートプログラムを体験された方の感想

初めてブナ林を歩き、⽊々が揺れる⾳や⿃のさえずり等、⾃然の凄さを改めて実感しました。そして、⼼のモヤモヤしていた部分が浄化されて「もう⼀回頑張ろう!」という気持ちになりました。 (新潟県在住 20 代⼥性)

清津川の勢いよく流れる音、真っ白なようで色んな模様のある雪原を歩き観察したこと、水の管理の大変さも含め生活に密接に関わっていること、地元のお母さんとのご飯、とりたてふきのとうの天ぷら、思わず盛り上がる議論…ぎゅうぎゅうではないのに、振り返ると盛りだくさんという、不思議に豊かな時間でした!ありがとうございました。(新潟県在住 40 代女性)

⽥舎ホームステイに少し寄ったリトリートツアーだと感じました。リトリートというとスパや、禅やファスティング、スピ系などを思い浮かべがちですが、シンプルに雪国の⾷事や⽂化を楽しめて本当に⼼と⾝体が元気になるのは必要最低限のもので⼗分なんだなと思いました。ミニマムに考えられることで⾝軽になれた気がしますし、本当の意味で肩の⼒が向けた気がします。 (⾸都圏在住 20 代⼥性)

ありのままの⾃然な⾃分でいたいと思いました。また、参加者の数がちょうどよく、いろんな⽅の意⾒が聞けたことも、とてもよかったです。今度は⾃分の⼦どもと⼀緒に参加したいです。 (新潟県在住 40 代男性)

こんな方におすすめ

  • 日常から離れ、心と体をリフレッシュしたい方。
  • 一般的な観光ではなく、地域の人や文化に深く触れる旅をしたい方。
  • 自然豊かな静かな環境で、自分とゆっくり向き合う時間を持ちたい方。
  • 忙しい日々や仕事から離れ、一度心をリセットする時間が欲しい方。
  • 雪国ならではの暮らし・文化・伝統に触れたい方。

自分を整えるための
プログラム

日常から離れて自分を整えるために、種まきの時間〜身体を動かす〜ソロタイムという流れをベースに雪国リトリートプログラムを組み立てています。「種まきの時間」は、日常から離れ、徐々にリトリートへと入っていくはじまりの時間です。「身体を動かす」では、雪国ならではの体験をすることで、頭で考える時間から、五感で感じる時間へとシフトしていきます。最後の「ソロタイム」は、自然豊かな環境でひとりで過ごす自分のためだけの時間です。この一連の流れによって、前向きに日常へと戻ることができます。一般的なリフレッシュ旅とは違い、異日常で自分を整える時間こそが、雪国リトリートの価値です。プログラム中は、リトリートガイドが参加者に寄り添い、安心して自分に向き合えるようサポートします。

READ MORE

REPORT

ふとした瞬間に思い出してまた行きたくなるリトリート【10月18日(金)の清津峡水のリトリートレポート】

清津峡渓谷水のリトリート【1泊2日】

2025.11.17

今までたくさんの雪国リトリートに参加してきましたが、 この清津峡水のリトリート…

10/5(土)に実施した「三国街道さんぽと雪国の一汁三菜リトリート」の様子を大公開します!

三国街道さんぽと雪国の一汁三菜リトリート

2025.11.04

江戸時代の宿場町でリトリートを行う理由 『神社でご飯を食べたり、「ただいま」と…

Terraリトリートの様子を大公開!

想いがつながる 土でつながる 食でつながる Terra(テラ)リトリート

2025.10.28

9月24日-25日の1泊2日で行われたTerraリトリート。 ご参加のみなさま…

9月27-28日(土日)に実施した越後湯沢里山リトリートの様子を大公開!

越後湯沢里山リトリート(1泊2日)~Deep Breath~

2025.10.20

残暑が終わり、少し肌寒くなった9月27日、28日に「越後湯沢里山リトリート」が…

近年注目されている旅行「リトリート」とは?意味やメリット、おすすめの過ごし方を大解説します!

雪に育まれた「森林セラピー®️基地 樽田の森」で自分の元気点に還るリトリート

2025.09.17

最近旅行好きの中で、リトリートという言葉をよく聞くようになりました。なんとなく…

リトリートガイドについて

雪国リトリートは、コーチングスキルを持つ講師による独自研修で学んだリトリートガイドが、必ずプログラムに参画する全国でも珍しい取り組みです。リトリートガイドは、プログラム中に「聴く」という大切な役割を担い、つねに参加者に寄り添いながら、参加者が自身に向き合える安心な場づくりを心がけています。

READ MORE