雪国観光圏は、ユニークな雪国文化を次世代に受け継いでいくために、「100年後も雪国であるために」という理念を掲げて活動しています。雪国ならでは文化を大切にし、先人の知恵を学ぶこと。古いものを磨き上げ、新しい価値を生み出すこと。そして自然や文化を残すための活動に取り組んでいます。私たちは、観光を通して持続可能な地域づくりに貢献していきます。
雪国観光圏の理念を体現するエコロッジ
エコロッジといわれる宿泊施設は、世界中に存在していますが、一般的には「地域環境の保護」「地域社会への貢献」「本物の自然や文化との交流」といった条件を満たした上質で小規模な宿泊施設のことを指します。つまりエコロッジは、世界各地の多様な地域特性にあわせて、多様なスタイルで存在しているといえるでしょう。
そして私たちの雪国にも、世界でも類をみないユニークな環境があり、その自然環境に寄り添ったエコロッジがあります。それぞれのエコロッジは、地域社会に利益をもたらし、地域の自然や文化を次世代に受け継ぐという志を共有しています。そして旅行者が雪国を体感できるように、自然や文化、歴史を体験できるアクティビティをご用意しています。上質で小規模かつ持続可能性に配慮した体験型宿泊施設。それが雪国のエコロッジです。
Ecolodges Japan in YUKIGUNIでは、「100年後も雪国であるために」という理念を実践しているエコロッジを紹介しています。
エコロッジ要件—ソーシャルインパクトの可視化
雪国のエコロッジは「100年後も雪国であるために」という理念にもとづいて、「雪と水を守る」「雪国らしい食や地域産業を維持する」という点を重視し約40のエコロッジ要件を定めました。それぞれの要件ごとに宿泊施設の達成度を数値化することで、ソーシャルインパクトを可視化するとともに、さらなる改善に取り組んでいきます。
![]() |
2022年7月 |
![]() |
2022年3月 |
![]() |
2021年12月 |
![]() |
2021年6月 |
![]() |
2021年5月 |
![]() |
2018年12月 |
![]() |
2018年5月 |
![]() |
2017年10月 |
![]() |
2017年6月 |
![]() |
2016年11月 |
![]() |
2016年10月 |
![]() |
2016年9月 |
![]() |
2016年7月 |
![]() |
2016年6月 |
![]() |
2016年3月 |
![]() |
2016年1月 |
![]() |
2015年4月 |
![]() |
2015年1月 |
![]() |
2014年12月 |
![]() |
2014年11月 |
![]() |
2014年7月 |
![]() |
2014年5月 |
![]() |
2014年2月 |
![]() |
2013年11月 |
![]() |
2013年9月 |
![]() |
2013年7月 |
![]() |
2013年6月 |
![]() |
2013年2月 |
![]() |
2013年1月 |
![]() |
2012年10月 |
![]() |
2012年9月 |
![]() |
2012年8月 |
![]() |
2012年7月 |
![]() |
2012年6月 |
![]() |
2012年5月 |
![]() |
2012年4月 |
|