今回は、観光地や現代的な利便性とは無縁の「秘湯」をご紹介したいと思います。観光地や近代的な施設から離れた場所にありながら、自然の中で日本の浴場文化を体験できる秘湯。比較的安いことが多いので、美しい田舎を低予算で楽しみたいと考えている旅行者にとっては、いい機会となるでしょう。また、ホテルの予約が必ずしも必要ではないため、日帰り旅行にも最適です。ここでは、雪国観光圏エリアのおすすめの秘湯を簡単にご紹介します。
湯沢町の山中にある秘湯
湯沢町は、新幹線で東京に近く、高級ホテルや一流旅館が立ち並んでいるため、秘湯を探す場所としてはすぐに思い浮かばないかもしれません。しかし、湯沢の魅力は、越後湯沢駅の目の前にあるだけではありません。
赤湯温泉で苗場山の静寂を楽しむ
苗場山は、冬はスキー、夏はフジロックで有名ですが、同じエリアに明治時代から続く美しい赤湯温泉があるのを知っていますか。地元の人でも一度も行ったことがないという人が多い秘湯です。
赤湯温泉は、まさに秘湯中の秘湯。赤湯温泉に行くには、古い峠道を歩いて2時間半ほどかかります。景色の良いルートなので、豊かな森や滝、アジサイやシャクナゲなどの美しい花々を堪能することができます。
赤湯温泉に到着すると、3つの異なる温泉を選ぶことができます。「薬師湯」は薬用の温泉で、「青湯」は日中は女性専用の温泉。一番人気の「玉子の湯」は、夜に星空を見ながら入浴するのに最適。男女別の入浴時間が設定されているが、混浴も可能だ。泊まって食事をしたい人のために、旅館もある。ただし、秘湯なのでアメニティは少なめ。タオルや着替えはもちろんのこと、帰りは歩きやすい靴を用意しておきましょう。
貝掛温泉の隠れた魅力
雪国のような場所での秘湯の欠点は、寒い時期に温泉を開放しておくことが難しいことです。この冬、秘湯巡りをしてみたいという方には、湯沢の「貝掛温泉」がお勧めです。貝掛温泉は通年営業で、旅館もあります。700年前には温泉だけでしたが、薬効があることが知られるようになり、旅館が建てられました。
貝掛温泉には、男女別に4つの異なる温泉があります。露天風呂からは、近くの山々や運が良ければスノーモンキーの姿も見ることができます。ここの温泉は、傷ついた目を回復させる効果があると言われており、長期滞在する人も珍しくありません。
魚沼市の薬湯、栃尾又温泉
魚沼市にある栃尾又温泉には若い女性が多く訪れ、近くの神社で子宝祈願をしていました。自然の景色が一番よく見えるのは「自在館」の露天風呂です。ここは日帰り入浴でも予約が必要です。栃尾又温泉には、雪国でも有数の農家レストラン「いろり じねん」がありますので、ぜひご利用ください。
秋山郷のユニークな温泉
苗場山麓ジオパークの一部である秋山郷では、日本最古の集落の痕跡や手つかずの自然を見ることができます。ここには2つの秘湯があります。
切明温泉は、この地域で最も奇妙な温泉のひとつとして知られています。川岸に行って、シャベルを持って、自分だけのお風呂を掘るという、まさに「DIY」のような温泉です。
さらにユニークな秘湯を求めるなら、味噌汁のような色をしたお風呂はいかが。小赤沢温泉は、褐色のお湯で知られており、健康効果があることが知られています(味噌は含まれていません)。
歴史ある法師温泉
雪国の秘湯めぐりの最後は、群馬の秘湯をご紹介しましょう。みなかみ町の法師温泉は、上信越高原自然公園の中にあり、長寿館という旅館があります。自然の魅力を大切にしています。2012年には「テルマエ・ロマエ」の映画の舞台にもなりました。長寿館は、その古典的な建築物で注目されており、温泉だけでなく、宿泊施設の質の高さから国内外の旅行者に人気です。
(By Matt Klampert)
雪国の旅についてのお問い合わせはこちらからどうぞ。
![]() |
2022年7月 |
![]() |
2022年3月 |
![]() |
2021年12月 |
![]() |
2021年6月 |
![]() |
2021年5月 |
![]() |
2018年12月 |
![]() |
2018年5月 |
![]() |
2017年10月 |
![]() |
2017年6月 |
![]() |
2016年11月 |
![]() |
2016年10月 |
![]() |
2016年9月 |
![]() |
2016年7月 |
![]() |
2016年6月 |
![]() |
2016年3月 |
![]() |
2016年1月 |
![]() |
2015年4月 |
![]() |
2015年1月 |
![]() |
2014年12月 |
![]() |
2014年11月 |
![]() |
2014年7月 |
![]() |
2014年5月 |
![]() |
2014年2月 |
![]() |
2013年11月 |
![]() |
2013年9月 |
![]() |
2013年7月 |
![]() |
2013年6月 |
![]() |
2013年2月 |
![]() |
2013年1月 |
![]() |
2012年10月 |
![]() |
2012年9月 |
![]() |
2012年8月 |
![]() |
2012年7月 |
![]() |
2012年6月 |
![]() |
2012年5月 |
![]() |
2012年4月 |
|