余が隣宿六日町の俳友天吉老人の話に、妻有庄(新潟県十日町市、津南町)にあそびし頃聞しに、千隈川の辺の雅人、初雪より十二月二十五日(天保五年)までの間、雪の下る毎に用意したる所の雪を尺をもつて量りしに、雪の高さ十八丈(約54m)ありしといへりとぞ。此話雪国の人すら信じがたくおもへども、つらつら思量に、十月の初雪より十二月二十五日までおよその日数八十日の間に五尺(約1.5m)づつの雪ならば、二十四丈(約72m)にいたるべし。随て下ば随て掃ふ処は積で見る事なし。又地にあれば減もする也。かれをもつて是をおもへば、我国の深山幽谷雪の深事はかりしるべからず。天保五年は我国近年の大雪なりしゆえ、右の話誣ふべからず。(北越雪譜 初編巻之上より)