湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」
湯沢町
雪国文化にふれる
湯沢が舞台となった川端康成の小説「雪国」と、「雪国」湯沢の暮らしぶりや歴史を中心とした展示を行っております。 中でもお勧めしたいのは、1階の“ギャラリー「雪国」日本画の世界”です。
こちらには、文化勲章受賞者である高山辰雄氏の「雪國の月」、同じく文化勲章受賞者である大山忠作氏の「勧進帳」をはじめ、小説「雪国」に出てくる様々な場面を描いた14点の作品群が展示されております。
住所 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢354番地1
電話 025-784-3965
営業時間 9:00~17:00 ※最終受付16:30
営業期間 毎週水曜日(祝日の場合は翌日が休館日) ※ただし、8月夏期間中(8/1~8/31)及び、年末年始(12/29~1/3)は営業いたします。
料金 大人:500円 子供:250円
メール y u k i g u n i k a n @ e - y u z a w a . g r . j p
URL h t t p : / / w w w . e - y u z a w a . g r . j p / y u k i g u n i k a n /
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」を含むモデルコース
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。」で始まる小説「雪国」。
島村が下車した越後湯沢駅をスタート地点に、文学の世界をたどる散策コースです。
物語に登場する実在の場...
越後湯沢駅西口温泉街を歩いて巡ります!
湯沢駅を出発して湯沢の資料館「雪国館」へ行き、その後は自然たっぷり不動の滝でマイナスイオンをたっぷり浴びた後はロープウェーに乗りアルプの里へ。
壮大な...
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」とその周辺
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」への行き方
越後湯沢駅西口から徒歩約7分
最寄のバス停
湯沢駅前(YS02他)バス停から450m
自動車で行く場合
東京方面から湯沢ICから5分
新潟方面から湯沢ICから5分
近くにはこんな施設があります
足湯 かんなっくり
温泉街の一角にあり、ゆったりすごせる足湯
主水公園
川端康成直筆の「雪国の碑」がある公園
湯沢高原スキー場
ファミリーで思いっきり楽しめるスノーランド!
【休業中】コマクサの湯
ロープウェー乗り場にある温泉
一本杉スキー場
温泉街のど真ん中!ファミリー向けスキー場
【利用停止中】足湯 からかさ亭
駅から徒歩3分 美白の足湯
(冬期のみ)湯沢高原スキー場バス停
町営滝沢駐車場
温泉街入口(MY04)バス停
湯沢高原パノラマパーク